ワンセグTV SDR RADIOオールバンド受信機 その3 HDSDRへの設定

今回も前回と同じくDS-DT305という、 USB ワンセグTVチュナーを用いて今回は、SDRソフト・ラジオソフト HDSDR の設定を行っていきます。
使用しているPC内にHDSDRが既にインストールしてあれば、ドライバーの項へ。
まだ未インストールであれば、HDSDR をインストールしておく。

次にBalint Seeber氏によるWindows用のインストールパッケージ ExtIO_USRP+FCD+RTL2832U+BorIP-BETA_Setup.zip をDownloadして解凍・実行する。


インストールを進めて行くと左図のような項目が出てきます。

Download an SDR receiver・・・の項目は、既にHDSDRをインストールしているのでチェックは入れません。
ソフト側でPC内にあるSDRソフトを勝手に探すので心配は無いと思います。
一応、念のために。








Nextを押すと、左図のような画面が現れます。
このドライバー・ソフトを組み込みたいSDRソフト本体のインストール場所を指定します。

そのようにしてインストールを進めます。












左図が出てきたら いいえ(N) を押します。
この段階ではまだインストールしません。





次に左図のような画面が出てきますので、この段階でもキャンセルする為に右上にある、 ( X ) を押して閉じます。






インストールを進めて行くと左図の画面が出てきますが、デフォルトでチェックが入っていますが、すべてチェックを外して Finish をクリックして終了します。
これでHDSDR本体内にドライバーなどが組み込まれました。

最後にパッケージ・ソフトの宿命で、内臓ソフトである、librtl2832++.dllを最新DLLにします。

ここにある librtl2832++.dll をダウンロードし、解凍後、HDSDRソフトがインストールしてあるフォルダーに上書き保存します。

これで準備完了です。


PCのUSB端子にDS-DT305を挿します。
自動検出が始まりますので、

いいえ、今回は接続しません(T)
   ↓↓
ソフトウェアを自動で検出する (推奨) を選択クリック。



すると、左図が出てくるのでそのまま (完了)を押して終了です。










次にHDSDR上でのドライバー認識を行わせます。
HDSDRフォルダー内に有る、zadig.exeをダブルクリックして起動させます。

左図の様に、Option メニューを開き、
List All Devices にチェックを入れます。

次にDeviceのプルダウンメニューを開き、RTL2832Uを選択して Install Driver をクリックします。
これでドライバー類のインストールは終了です。





確認のためにデバイス マネージャーを出して確認すると、左図のように ? が無くなり機種名が認識されている状態になっていました。










いよいよHDSDRソフト本体での設定を残すのみです。

HDSDRを起動させるといきなり左図のような警告画面が出てきますが一旦 OK を押して閉じます。





現在使用しているPCには色々なドライバーが入れてある為に左図のように起動時どのDLLドライバーを選択するのかの画面が出てきます。
今回はワンセグTV機器なのでExtIO_USRP.dllを選択して起動させました。







HDSDRを起動すると左図の様なDevice ControlであるExtIO: Hama nanoという画面が現れます。

この中の Device hint 欄に、

RTL readlen=131072 tuner=fc0012

という文字列を書き込みます。
手持ちのワンセグTVチュナー・ドングルに使用されていたICの型番がfc0012なので上記のように設定します。

入力し終わったら Create を押して完了です。
ワンセグTVチューナーが広帯域受信機として使用出来るようになりました。



2mバンドである、144MHz帯の受信の様子です。
アマチュアバンド帯域全域を一目で確認出来ます。
左図は、少しだけバンド幅を絞って見やすくしています。













例の如く、HF帯ダウン・コンバーターを用いて7MHz帯を受信してみました。

SDR# (SDR Sharp)との比較では、HDSDRの方が少々使いづらさを感じました。

しかし、HDSDRのインターフェースが自身としては好きです。

バンドのクローズ・アップがやりづらい為にそのままで使用。
その為か、SSBや、CWといった侠帯域フィルタを用いた選局が面倒でした。







左図はHFコンバーターを使用した中波帯受信です。

これもやはりSDR# (SDR Sharp)と同じく、お化けの嵐でした。
たくさん見える電波の雨の中、一つの局を選局するのは至難の業です。

どこを選局しても同一局が聞こえてきます。











ダウン・コンバーターでお遊びしました。
左図は、40KHzのJJY信号をかろうじて受信出来た時の画像です。

耳には微か以下の信号認識でしたが、右下にあるウォーターフォール画面には微かにJJY信号が確認出来ると思います。

ただし、実用レベルではないことだけは確かなようです。

少しだけ改造すればもう少しは良くなると思います。

これは後日ということで。





RTL SDR としてテストしましたが、普通に使えそうです。


色々な実験を通して最終的に決定したUSBワンセグチュナーHFコンバーター回路を、

最終版 R820 ワンセグチュナー SDR HFコンバーターの製作

に回路図とともに解説しましたので参照下さい。




0 件のコメント: